
FIRSTのイージーオーダーで叶える理想の間取りとは?
2019年2月13日
Reco.seriesのFIRSTはイージーオーダーで間取を決められます。
というと、「注文住宅なのに自由に間取りを決められないなんて」「何をどこまで決められるのか、よくわからない」という印象を持つ方もおられるのではないでしょうか。
実は、FIRSTのイージーオーダーは、短時間に完成度の高い間取りを造り上げたいという方にはとてもおすすめの方法なのです。
今回は、FIRSTのイージーオーダーについてどのように選ぶのか、そのメリットについて解説いたします。
目次
FIRSTのイージーオーダーってどういうこと?
FIRSTでできること
FIRSTでは、建築面積44.71㎡・49.68㎡・55.06㎡の3種類の建築面積に合わせ、1階と2階の間取を各4種類づつご用意しております。
間取プランが完成するまでは、通常ある一定の時間が必要となりますが、建築面積ごとに1階と2階の間取りを組み合わせることで、ご希望に合わせた間取りを簡単に作成。
出入口の方向に合わせて、間取を左右反転させることも可能です。
「こんな風にここで生活を送るんだ」というイメージを早い段階から描けることが、FIRST最大の魅力です。
間取で譲れないものは?
リラックスできる畳のあるスペースが欲しいですか?
個室として区切れる和室、リビングと一続きに使えるタタミコーナーという選択肢があります。
各部屋のクローゼットだと洗濯物の収納が大変で…というご家族には、ファミリークローゼットという選択はいかがでしょうか。
是非、間取図の組み合わせを見ながら、ご家族で優先したいもの、譲れないものを話し合ってみてください。
FIRSTのプラン集には、これまでの実績から選ばれた「好まれるプラン」と、生活がちょっと楽しくなる「プラスα空間のアイディアプラン」がぎっしり詰まっています。
贅沢ですね!
ライフスタイルから選ぶ
家族構成やご家族の年齢によって、ライフスタイルは違います。
FIRSTの間取の組み合わせは、ご家族のライフスタイルの違いを考慮したバリエーションになっています。
小さなお子様がおられるご家庭であれば、お子様の小さいうちはご兄弟でお部屋を共有し、大きくなられたらお部屋を区切るプランはいかがでしょうか。
赤ちゃんのいるご家族なら、リビング横のタタミコーナーがあると便利です。
タタミコーナーの赤ちゃんを見守りながら、キッチンでお料理やリビングで家事をすることもできますね。
お家でお仕事をされている方、趣味に没頭するスペースが欲しいという方には、書斎やロフトのあるプランもございます。
イージーオーダーのメリットとは?
厳選された中から選んで、理想の間取りを簡単に!
敷島住宅の設計士が、これまでの経験をもとに建築面積ごとに設計しているので、完成度の高さには自信があります。
「住みたいプランがすぐに決まったので、インテリアにこだわる時間と余裕がありました」というお声も。
注文住宅は「決めなければならないことが多い」「時間がかかる」「高い」というイメージが変わりますよ。
まとめ
FIRSTの間取は、1階と2階を組み合わせることで、ご家族のご要望を叶えます。
時間とコストは抑えても、高い完成度と、全ブランド共通の安心安全にこだわった構造体をご提供いたします。
興味を持たれた方、どんな間取の組み合わせがあるか見たいという方は、ぜひ資料請求を!
Reco.seriesの資料請求フォームはこちら
「こだわりがあるので、間取りはやはり自由設計がいい」という方、二世帯住宅や平屋、3階建てをお考えの方には、NOBLE、bespokeをおすすめいたします。
自由設計の間取りを決めるポイントは、こちらの記事でご紹介しております。
知っておきたい!自由設計の間取を決めるために大事なこと
FIRSTについてもっと知りたいという方は、こちらの記事もご参考になさってください。
Reco.series【FIRST】6つの張り分けタイプから選べる外装
Reco.series【FIRST】6つのテイストから選べる内装
「Reco.seriesってなに?」という方には、Reco.seriesの特徴である[構造体]と[空間デザイン]について、こちらの記事で詳しく解説しております。
Reco.住宅ってなに?「スケルトン」と「インフィル」で作る、逞しく夢のある家

-
注文住宅事業本部のスタッフです。
[Reco.]seriesを中心に、住まいの情報をお届けいたします。
- 2022.10.25家づくりについて照明で作る快適でオシャレなキッチンインテリア
- 2022.10.11注文住宅基礎知識路線価ってなに?どうやって調べるの?
- 2022.09.20家づくりについて新築工事に地鎮祭は必要?
- 2022.08.30家づくりについて近居・隣居という住み方