
京都桃山住宅展示場の道順を京阪・JR・京都市営地下鉄の3つのルートでご紹介!
2019年3月18日
京都桃山住宅展示場は、京阪・JR・京都市営地下鉄の「六地蔵」駅から徒歩で4~9分とアクセスの良い展示場です。
駐車場を完備しておりますので、お車でのご来場も可能です。
今回は、電車でご来場いただくお客様のために、詳しい道順をご紹介いたします。
各種イベントが行われる京都桃山住宅展示場
京都市伏見区に建つ京都桃山住宅展示場は、Reco.NOBLEを採用。
W断熱と創エネに加え、蓄エネ機能も搭載したゼロエネルギー住宅[Reco.]Wzeroの常設住宅展示場です。
京都桃山展示場は、モデルハウスとしての見学はもちろん、間取プラン相談会や住宅ローン相談会などの会場として、お客様に足を運んでいただく機会の多い展示場となっております。
JR奈良線「六地蔵」駅
まずは、JR奈良線「六地蔵」駅からスタートしましょう!
快速・区間快速で「京都」駅から2駅、約12分で「六地蔵」駅に到着します。
京都桃山住宅展示場へは、JR奈良線「六地蔵駅」から徒歩9分(800m)です。
- JR[六地蔵」駅の改札を抜けて、右へ。
- 京都市営地下鉄の「六地蔵」駅方面へ向かいます。
正面の建物は京都市営地下鉄「六地蔵」駅の出入り口。
駅前の広場を左手に抜けていきます。
京都市営地下鉄「六地蔵」駅の1番出口の前を通りすぎてゆきます。
JRからお越しの方は、地下鉄との共通ルートへジャンプ!
京都市営地下鉄 東西線「六地蔵」駅
京都市内からお越しの場合は、こちらの駅をご利用になる方もおられるでしょう。
滋賀大津方面からお越しの方も、JR「山科」駅で地下鉄に乗り換え可能。
京都桃山住宅展示場へは、地下鉄東西線「六地蔵」駅から徒歩8分(700m)です。
- 改札を抜けると、案内板が。
- 1番出口を目指します。
1番出口の京阪「六地蔵」駅方面へ向かいます。
1番出口の南側へ出てきました。
右へ曲がります。
JR・京都市営地下鉄共通ルート
ここからは、JRと京都市営地下鉄の共通ルートです。
京阪「六地蔵」駅に向かって進みます。
ところどころに京阪の駅への案内板がありますので、迷うことはありません。
- 山科川へ向かって、道をまっすぐ行きます。
- 階段を上って左へ。階段がつらい方は、右手に迂回してスロープをご利用ください。
- 階段を上り、川沿いの道をまっすぐ行きます。
- この橋を渡ります。京阪「六地蔵」駅への案内看板があるので、迷いませんね。
橋を越えたら、左手の横断歩道を渡ります。
道沿いに京阪「六地蔵」駅が見えてきました。
京阪宇治線「六地蔵」駅
ここからは、全ルート共通です。
京阪「中書島」駅から2駅、京阪沿線のお客様なら京都方面からも大阪方面からも利用しやすい駅がこちら。
京都桃山住宅展示場へは、京阪宇治線「六地蔵」駅から徒歩4分(350m)です。
改札を抜けてすぐの歩道を渡り、左へ向かいます。
JR・地下鉄方面からお越しの方も、ここで歩道を渡ってください。
- 左手に自転車置き場が見える道をまっすぐ進みます。
- 線路沿いをまっすぐ行きます。
道なりに進むと、セブンイレブンの駐車場の向こうに展示場が見えてきました。
横断歩道を渡れば、京都桃山住宅展示場に到着です。
まとめ
今回はイベントなどで足をお運びいただく機会も多い、桃山住宅展示場を京阪・JR・京都市営地下鉄の3つの「六地蔵」駅からご案内しました。
京都桃山住宅展示場に見学にお越しいただく際は、事前にご予約をいただけますとご案内がスムーズです。
ご予約はフリーダイヤル 0120-051-180 もしくはこちらの申し込みフォームからどうぞ。
お問い合わせ・資料請求・各種お申込みフォーム
イベントにご興味をお持ちの方は、こちらのイベントスケジュールから各種イベントをお申し込みいただけます。
イベント情報はこちらからどうぞ。

-
注文住宅事業本部のスタッフです。
[Reco.]seriesを中心に、住まいの情報をお届けいたします。
- 2022.10.25家づくりについて照明で作る快適でオシャレなキッチンインテリア
- 2022.10.11注文住宅基礎知識路線価ってなに?どうやって調べるの?
- 2022.09.20家づくりについて新築工事に地鎮祭は必要?
- 2022.08.30家づくりについて近居・隣居という住み方