設備間取り

新築・建替えで車いすの家族と快適に過ごすためにできること

先日はバリアフリーの家についてご紹介いたしましたが、今回はさらに車いすで生活しておられる方のために、新築・建替えでできることをご紹介いたします。

在宅介護に対応した二世帯住宅の当社事例をもとに、ご自分で車いすを操作して移動ができ、掴まればベッドなどへの移動はできる方を想定しております。
体の状態には個人差がありますので、一つの基準としてご参考になさってください。

家の段差解消

自由に自分で歩き回れる人には何でもない段差も、車いすでの移動では障害物となる場合があります。
まずは、段差をなくすことが生活していく上で大切なポイントです。

家の中に入る際にまず最初の段差は道路から玄関までのアプローチでしょう。
十分な距離と幅がとれるのであればスロープにするのが一番ですが、敷地や建物の都合でそれだけの面積をとることができない場合は、段差解消機を設置するという方法もあります。

室内へ上がるための玄関の上がり框の高さも、解消する必要があります。
室内外で車いすを使い分けている場合は、乗り換えるためのスペースが玄関もしくは玄関ホールに必要です。
こちらの物件では、玄関土間に十分なスペースを確保し、車いすで過ごすご家族の居室を玄関に面する場所に確保。
上がり框の高さ解消するため、安定して上り下りできる幅の踏み板を設置し、手すりを設けています。

車いすの方が階段を上るのは難しいため、主な生活を1階としたプランニングをおすすめいたしますが、ホームエレベーターを導入するという方法もございます。

車いすでも開けやすい扉

住宅で一般的な開き戸は、開閉に力が必要で、また扉を開け閉めするための空間が必要です。
扉を開きながら押す、扉が開く側に居れば開いた扉を避けるという動作が必要となり、車いすに乗ったままで開け閉めするのは難しいのです。

車いすがストレスなく通るためには十分な横幅が必要となるため、開き戸よりも折れ戸や引き戸が向いています。
平均的な自走用車いすの横幅は約630mmとされていますが、お使いの車いすによっても幅は違います。
950mm以上の幅広の開口部を持つ扉を選ぶと、出入りがスムーズになるでしょう。
扉のハンドルは縦に長いものを選ぶと、歩いて出入りする方と車いすの方の双方が使いやすくなりますね。

また、吊り下げるタイプの戸を選べば床のレールが必要ないため、引っ掛かりがちな出入口の段差の解消にもなります。

床や壁を傷つけにくい工夫

移動に伴う車いすのタイヤ摩擦はフローリングに負荷がかかります。
車いすに対応した専用のフローリングを選ぶようにしましょう。
通常のフローリング材より滑りにくいため、ベッドから車イスへの乗り替えの時なども、車イスが横滑りしづらく、動作がスムーズに行えます。

廊下などの壁は、車いすが当たると傷つきやすい場所です。
傷に強い壁紙もありますが、こちらの事例のように腰壁を設置すると、見た目を美しく保ちながらも壁を守る効果があります。

入室時に車いすが回転する余裕をみて、廊下の幅員は780mm以上確保しておきましょう。

ご自分で身の回りのことをするための工夫

日常生活にはどうしても介助が必要な動作はありますが、自分でできることは自分でやりたいという方は、ちょっとした調理や、顔や手を洗うといった日常の動作を車いすのままでもできるような設備を検討してみてはいかがでしょうか。
こちらの実例では、一般的なキッチンや洗面台ではつかえてしまう足元の収納をなくし、水栓レバーの配置を変えることで、車いすに乗った方にも使いやすいよう工夫されています。

キッチン

キッチンの扉は折れ戸を採用し、全開放できるように。
シンクの前には掴んで立ち上がれるように手すりを設置してあります。
IHコンロも一口あるので、簡単な調理はここでも行えますね。

洗面

車いすのまま正面から使えるよう、一般的な洗面台の足元にある収納は無いデザインに。
空間確保のため、配管位置も奥になるように設計されています。

水回りの工夫

介助者の手助けが必要なトイレやお風呂には、十分はスペースをとりたいものです。
水回りは後から広げることが難しいエリアなので、少し余裕のある面積を確保しておくことをおすすめします。

トイレ

車いすのまま入れる広さを確保。
水栓はセンサー式なので、手洗いが楽に行えます。

浴室

各所に手すりを設置した、広めの浴室。
浴室のふちは、いったん腰かけてから湯船に入れるよう広めになっています。

まとめ

今回は、車いすで生活するご家族のために新築・建替えでおさえておきたいポイントをいくつかご紹介いたしました。
ライフスタイルや体の状態には個人差がありますので、一つの例としてご参考にしてください。

注文住宅なら、お客様のご要望に細やかにお答えすることができます。
当社では無料間取り相談を定期的に開催しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
イベント情報はこちらからどうぞ。

執筆者/敷島住宅 注文住宅事業本部 スタッフ
執筆者/敷島住宅 注文住宅事業本部 スタッフ
注文住宅事業本部のスタッフです。
[Reco.]seriesを中心に、住まいの情報をお届けいたします。
※本記事は、2020年3月30日時点の情報になります。

関連記事

照明で作る快適でオシャレなキッチンインテリア
日々の生活の中でも食は重要な要素。新築・建替えをお考えの方なら、キッチンに関・・・続きを読む
IoT住宅事情
2020年から大手キャリアが5Gのサービス提供を開始し、一般へ普及。スマートフォ・・・続きを読む
素材感が素敵!GRAFTEKT( グラフテクト)のキッチン・家具
最近人気のインテリアの傾向として、グラフィカルで素材感のあるキッチンや外壁材が注・・・続きを読む
大きすぎないのがちょうどいい半個室ワークスペースをご紹介
働き方が多様になり、週に何日かは在宅でお仕事をしたり、出社はほとんどなく在宅ワー・・・続きを読む
リビングとダイニングを兼用できるソファダイニングを取り入れよう
リビングとダイニングを兼用できるソファダイニングというスタイルをご存じですか?・・・続きを読む
スライドドア・引戸の魅力再発見!
スライドドア、引戸と聞くと、和風のイメージを持つ方も多くおられるのではないでしょ・・・続きを読む