家づくりの基礎知識

1畳にもいろいろある?いまさら聞けない畳の種類とサイズ

「このお部屋は6畳です」と言われても、実は畳の種類によってお部屋の大きさが違うことをご存知ですか?
京都の古いお家の6畳間と、新しいマンションの6畳間は「本当に同じ6畳?」というぐらい部屋の大きさが違います。
間取図を見てイメージした部屋のサイズと、実際のサイズが全然違うと困りますよね。

今回はぜひ知っていただきたい、畳の種類とサイズについてご紹介いたします。

畳とは

日本の伝統的な床材で、芯材になる板状の畳床(たたみどこ)の表面を、畳表(たたみおもて)と呼ばれるイ草の敷物で覆ったものです。
縦横比が2:1になっている長方形の一畳サイズと、半畳サイズの畳があります。

平安時代には、今の畳に近いものが出来上がっていましたが、この頃はまだ板床にしくクッションのような感覚でした。
室町時代になり、今のように部屋の床全体に敷く形になりました。
最近は、独立した和室がない住居が増えましたが、部屋の一部に畳を敷く「畳コーナー」という形で取り入れる方も増えています。

畳の種類と1畳のサイズ

京間(京間)・関西間(かんさいま)

3尺1寸5分×6尺3寸(955mm×1910mm)
近畿、中国、四国、九州と、西日本の広い地域で使用されているサイズです。

中京間(ちゅうきょうま)

3尺×6尺(910mm×1820mm)
愛知、岐阜の中京地方や、福島山形など東北地方の一部、沖縄で使用されています。
縦横のサイズから「三六間(さぶろくま)」とも呼ばれます。

江戸間(えどま)・関東間(かんとうま)

2尺9寸×5尺8寸(880mm×1760mm)
関東、東北地方の一部や、北海道で使用されているサイズです。
1間が5尺8寸のため「五八間(ごはちま)」とも呼ばれます。

団地間(だんちま)・公団サイズ

2尺8寸×5尺6寸(850mm×1700mm)
アパート、マンション、公団住宅など。1つの建物に住宅が2戸以上ある共同住宅や高層住宅のほとんどで使用されているサイズです。
1間が5尺6寸のため「五六間(ごろくま)」とも呼ばれます。

住宅広告でみる1畳はどれ?

「不動産広告を規制する不動産の表示に関する公正競争規約(表示規約)」により、居室の広さを畳数で表示する場合には、1.62㎡以上と決まっています。
182.0cm×91.0cm=1.65㎡となる、中京間のサイズが近いと言えますね。

現在では、部屋の広さを表示する際は「リビング約16.5」と表記されます。
サイズに差があるとは違うを使うことで、誤解を防いでいるのです。
間取図を見るときに知っていると、実際のサイズ感がわかりますね。

なぜサイズが違うの?

年貢を納める量を決めるため、田畑のサイズを図る単位「一間(いっけん)」は、秀吉の時代6尺3寸でした。それが江戸時代に6尺になりました。
当時はこの一間を基準に建物を造ったと考えられており、畳の大きさもこのサイズに影響されたと言われています。
京を中心とする地域は昔のサイズを使い、新しく開発された江戸を中心に新しいサイズを採用した、とする説です。

また、家の建て方が変わったことが原因とする説もあります。
昔は都である京を中心に、畳の寸法を基準とした「畳割り(たたみわり)」で柱を立てていましたが、江戸を中心とする関東ではより効率の良い建て方として、柱を基準として畳を入れる「柱割り(はしらわり)」と言われる建て方が主流になりました。
畳が基準でなくなったため、畳自体のサイズが変わったのです。
関西で「京間」が、関東で「江戸間」が多いのも、歴史の影響なんですね。

京と江戸の間、愛知県や岐阜県など中部地方で使われているのが、京間と江戸間の中間である「中京間」で、両方の影響を受けたことがよくわかります。

「団地間」「公団サイズ」が出てきたのは、公団住宅や団地、マンションといった集合住宅が作られるようになった高度経済成長期。
公団住宅の間取りサイズに合わせて、畳のサイズの基準が作られました。

まとめ

今回は、畳の種類とサイズについてご紹介いたしました。
伝統ある日本の床材、畳は歴史の影響を受けてサイズが変わっていったのがお分かりいただけましたでしょうか。

現代の畳はさらに進化し、機能性のあるカラフルな畳表や、畳縁のないタイプなど様々な製品が出ています。
伝統的な和室から、モダンな畳コーナーまで、魅力的な空間を演出します。

「新築の家に畳の空間があってもいいな」と思った方は、ぜひ当社にご相談ください。
RECOでは、モデルハウス見学会や間取り相談会を行っております。
イベント情報はこちらからどうぞ。

※本記事は、2019年4月22日時点の情報になります。

関連記事

太陽光発電の導入で知っておきたい5つのポイント!
こんにちは。注文住宅の営業担当Hです。今回は、「太陽光発電システムの導入」に・・・続きを読む
HEAT20 G2基準の高断熱・高気密の住まい「RECO」
こんにちは。注文住宅設計担当のFです。今回は、当社の次世代エコ住宅「RECO・・・続きを読む
新築のための土地の探し方
注文住宅で新築をお考えの方、土地はもう決まっていますか?理想の生活に土地選びはと・・・続きを読む
アスベスト事前調査ってなに?建替えのための解体で注意したいアスベストのこと
2022年4月から、新築・建替えで以前建っていた建物のを解体する際、アスベスト事・・・続きを読む
住宅の付帯工事ってどんな工事?
注文住宅で新築・建替えで見積りをとると、土地の費用や住宅本体の工事費用の他に「付・・・続きを読む
諸費用ってなんの費用?押さえておきたい新築・建替え資金
注文住宅を建てるためにかかる費用は土地代や住宅本体の建築代だけではありません。・・・続きを読む