シックハウス症候群とは?新築を建てるならチェックしたい3つのポイント
2019年4月15日
「シックハウス症候群」という言葉を聞いたことはありますか?
新築の建物に入ったときに気分が悪くなり「シックハウス症候群じゃないの?」と言われたことがある方もいるのではないでしょうか。
家と健康を語るうえで、避けては通れないシックハウス症候群。
今回は、シックハウス症候群とはどういうものか、原因と、新築を建てる際にチェックしたいポイントを3つご紹介いたします。
目次
シックハウス症候群とは
住宅に使われている素材などが原因で発症する体調不良の総称です。
新築やリフォームをした後に多く見られます。
目がチカチカする、くしゃみや鼻水、のどが乾燥する、吐き気、頭痛、湿疹など。
人により症状は様々ですが、同じ部屋にいるのに影響が全くない人もいれば、敏感に反応してしまう人もいるなど、発症するかどうかにも個人差があります。
シックハウス症候群の主な原因
代表的な原因となるのは、接着剤や塗料、防腐剤に使われるホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、トルエン、キシレン、パラジクロロベンゼンなどの化学物質。
また、カビやダニも原因となります。
住宅の性能が高くなり気密性が上がったことにより、有害物質が室内にとどまりやすくなり、有害物質濃度の高い空気を吸うことで症状が出るとされています。
厚生労働省は、室内に置ける化学物質の濃度の指針値を設定しています。
今の時点で科学的にわかる毒素の情報から、ヒトがその濃度の空気を吸っても、一生健康に影響を受けないとされる数値が出されています。
室内濃度指針値一覧(厚生労働省)
シックハウス症候群にならないために!
新築チェックポイント
換気がちゃんと行われているか
原因として、有害物質の濃度が高い空気を吸うことで症状が出るとご紹介しました。
その解決方法とは、有害物質の空気中濃度を下げること。「換気」です。
改正建築基準法により、一戸建て住宅にも24時間換気が義務付けられています。
高気密住宅で健康に過ごすためには換気が欠かせません。
「電気代がもったいないから…」と、止めてしまうことはしないでくださいね。
建物の素材に化学物質が使われていないか
躯体に使われている建築資材、内装材に使われている素材、壁紙。それらに化学物質が使われていないかを知るためには「ホルムアルデヒド発散(放散)等級」というものがあります。
表示は2種類あり、JIS(日本工業規格)による金属・ガラス・プラスチックなど、JAS(日本農林規格)による木材や畳などです。
等級は「F」と「☆」の数で表示され、☆4つ以上のものはホルムアルデヒドがほとんど発生していないことを示します。
RECOは国が定めるホルムアルデヒド発散等級を、最高等級でクリアしております。
家具に化学物質が使われていないか
新築を建てるのに合わせ、新しくインテリアに合う家具を買う方も多いのではないでしょうか。
意外と見落としがちなのですが、家具やラグに使われている素材や塗料、接着剤が原因となる場合があります。
特定の部屋や場所でだけ調子が悪くなるようであれば、家具やラグも疑ってみてください。
まとめ
今回は、シックハウス症候群とは、その原因と新築を建てる際にチェックしたいポイントを3つご紹介しました。
本来は安らげる家が原因となる恐ろしい症状ですが、ポイントをしっかり抑えておけば防げます。
安心安全な家を建てるためにも、ぜひご参考になさってください。
RECOは、シックハウス症候群などの健康にも留意した安心できる家づくりを行っております。
また、モデルハウス見学会や構造見学会を行っております。興味を持たれたかたは、ぜひお問い合わせください。
資料請求はこちら
イベント情報はこちら
-
注文住宅事業本部のスタッフです。
[Reco.]seriesを中心に、住まいの情報をお届けいたします。
- 2024.12.03インテリア見せる収納で暮らしを便利に!おしゃれに!
- 2024.10.16家づくりの基礎知識太陽光発電の導入で知っておきたい5つのポイント!
- 2024.09.09家づくりについておうちキャンプの楽しみ方と家づくりのポイント
- 2024.08.02インテリアコーディネート内装プランの第一歩!定番のテイストを知る!